運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
113件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2016-04-26 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第15号

今回の改正により延長された更正、決定等制限期間における調査に当たつては、高額、かつ、悪質な脱税者重点をおき、中小企業者を苦しめることのないよう特段配慮をすること。 こう書き込まれました。  当時の渡辺美智雄大蔵大臣も、「ただいま御決議のありました事項につきましては、政府といたしましても御趣旨に沿って、誠意を持って対処いたしたいと存じます。」と答弁しております。  

宮本徹

2002-07-18 第154回国会 参議院 文教科学委員会 第15号

政府参考人工藤智規君) 帝京大学の入試にかかわる寄附金の疑惑は昨年末に新聞等で報道されまして以来、私ども調査進めてきているわけでございますが、その前に国税当局調査が入ってございまして、それに基づいて先般、新聞等で報じられているような脱税あるいは更正決定等の動きになったと承知してございます。  

工藤智規

1995-12-11 第134回国会 参議院 決算委員会 第3号

公益法人等に対する調査の結果は、先生御指摘ございましたように、平成事務年度におきまして法人税実地調査対象としました公益法人等は千六十件、その調査の結果、更正決定等を行ったものは七百六十四件、把握しました申告漏れ所得金額は約百十九億円、追徴いたしました税額は二十億円となっております。  

内野正昭

1993-12-09 第128回国会 参議院 予算委員会 第5号

ども事務年度でやっておりまして、平成二、三、四の事務年度、これはそれぞれ例えば平成二と申しますと平成二年の七月から翌年の六月まででございますが、平成二年度実地調査件数四百四十六件、更正決定等件数がこのうち四百十三件、申告漏れ所得金額は七十四億円、増加税額は二十億円でございます。平成事務年度実地調査件数三百五十九件、更正決定等件数三百二十六件、申告漏れ所得金額二十七億円、増加税額六億円。

三浦正顯

1989-06-21 第114回国会 参議院 地方行政委員会 第6号

その調査の結果更正決定等を行ったものが六千二百件、それから不正計算のあったものが二千七百件、不正発見割合で見ますと三八・九%ということでございます。それから、調査の結果赤字申告でありましたけれども実は黒字であったということで黒字に転換した件数は二千二百件、そういう状況でございます。  

買手屋孝一

1988-03-09 第112回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

しかも国税時効国税通則法第七十条、国税更正、決定等期間制限の五項によりまして七年であります。最長除斥期間である七年以内に調査を一巡するには、実調率を年間一四・三%に持っていく必要があるわけであります。だから、実調率が今の法人で九・三、所得で四・〇でありますから、毎年積み残しがあるわけですね。  

柴田弘

1984-04-06 第101回国会 参議院 大蔵委員会 第11号

更正決定等件数は十六万二千件でございます。この更正決定等割合は八一・〇%でございます。総額としましての申告漏れ所得金額は、一兆四百六十八億円でございます。これにかかります調査による追徴税額、これは加算税を含んでおりますが、三千四百九十六億円でございます。  なお、法人税事務職員一人当たりの追徴税額、これも加算税を含んでおりますが、これは三千二百万円でございます。

渡辺幸則

1984-03-27 第101回国会 参議院 地方行政委員会 第3号

第十九条の十四の改正は、地方税更正、決定等取り消し訴訟における原告が行うべき証拠の申し出の順序を定めようとするものであります。  第二十条の十一の改正は、徴税吏員は、必要があるときは、官公署等に対し資料の提供等の協力を要請することができることとするものであります。  次は、道府県民税改正であります。  

関根則之

1981-05-15 第94回国会 参議院 大蔵委員会 第21号

ところで、政府案偽りその値不正による脱税更正、決定等除斥期間現行の五年から七年に延長するものであり、脱税摘発制度的保障分前進させるものでありますが、以下に述べる幾つかの問題点指摘せざるを得ないのであります。  まず第一に、不正、腐敗の重要な根源となっている使途不明金による裏金づくりについての対策が見られないことであります。  

近藤忠孝

1981-05-15 第94回国会 参議院 大蔵委員会 第21号

一、今回の改正により延長された更正・決定等制限期間にかかる調査に当たっては、原則として高額、悪質な脱税者に限り、いたずらに調査対象範囲を拡大するなど、中小企業者等に無用の混乱を生ずることのないよう特段配慮をすること。  一、所得発生の時期から相当期間経過して更正・決定等が行われる場合、直ちに納税することが困難とたる納税者を救済するため、納税緩和制度弾力的運用に努めること。  

藤井裕久

1981-05-14 第94回国会 参議院 大蔵委員会 第20号

これは法律用語としてはそれぞれ確定をいたしてかなり広範に使われておるようでございますが、税法上の表現といたしましては「国税更正、決定等期間制限」という言葉で表現をいたしておりまして、納税者の方々には税法上の用語に従って税務署長更正、決定できる期間が制限される制度というふうに御理解がいただけると思いますが、こういうところでございますので、専門家皆様方にはいわばそれを短くした表現で御審議をいただいておるわけでございます

高橋元

1981-05-14 第94回国会 参議院 大蔵委員会 第20号

政府は、最近における納税環境整備必要性に顧み、税務執行面における租税負担の公平の確保に資するため、今次の税制改正の一環として、脱税に係る更正、決定等制限期間延長等の措置を講ずることとし、ここにこの法律案を提出した次第であります。  以下、この法律案につきまして、その大要を申し上げます。  

渡辺美智雄

1981-05-07 第94回国会 衆議院 本会議 第23号

第一に、偽りその他不正の行為により免れた国税に係る更正、決定等制限期間を五年から七年に延長するとともに、これに伴って、その国税徴収権について、最長二年の範囲内で更正、決定等の日まで時効が進行しないこととすることであります。  第二に、直接税の脱税犯に係る法定刑長期間接諸税のそれに合わせ、三年から五年に引き上げることであります。  

綿貫民輔

1981-04-24 第94回国会 衆議院 大蔵委員会 第26号

政府提出改正案は、偽りその他不正による脱税更正、決定等除斥期間現行の五年から七年に延長するものであり、悪質脱税摘発制度的保障を前進させるものであります。しかしながら、政府提出改正案には以下のようなさらに改善すべき点が含まれています。  それは、第一に、不正、腐敗の重要な根源である使途不明金による裏金づくりについては何ら触れていないことであります。  

正森成二

1981-04-22 第94回国会 衆議院 大蔵委員会 第25号

○佐藤(観)委員 次に、この提案理由の説明の第一のところに移りたいのでありますが、「偽りその他不正の行為により免れた国税に係る更正、決定等制限期間を五年から七年に延長することといたしております。」ということでございます。  まず、私たちの方で疑問に思うのは、関係書類はどうするのだろうかということが当然起こってくるわけですね。  

佐藤観樹

1981-04-22 第94回国会 衆議院 大蔵委員会 第25号

ところが、五年に延長されますけれども、後で触れますいわゆる更正、決定等除斥期間が五年から七年になることによって、いわばまた二年間、つまり税の方で調べたけれども、これは確かに六年前は脱税やっているのだけれども、これは公訴できませんということになって、また二年間空白ができるわけです。

佐藤観樹